私たち「り・ふぁいん」は、京都市と大津市にお店を構える、地域密着のマッサージ屋さん。訪問マッサージや鍼灸院・整骨院もしております。
創業は2000年、スタッフは私を含めて13名と、パート4名の、まだまだ若く小さな会社ですが、「街の皆さんに愛される、誠実なマッサージ屋さんでいよう!」
「お客さま、患者さまの気持ちに寄り添った、この街の"マッサージ屋さん"になろう!」
という合言葉のもと仕事に取り組み、スタッフ一同、気持ちの良い汗を流す毎日です。
今日はこの場を借りて、私たちがどんな想いで仕事に臨んでいるのか、お客さまに何を届けたいのか、ささやかですが真剣な、私たちの想いをお話させてください。
私がこの世界に飛び込んだのは、高校を出てすぐ。いや、一浪したか・・・。
決して裕福とは言えない家庭だったこともあり、大学へ進学するよりも、手に職をつけて社会に出たいという夢を抱いたからです。実際は3年間の専門学校を2校通いましたので学費はかかってしまったのですが・・・。
学歴よりも「手に職」を選んだことへの不安もありましたが、職人の世界は想像以上にやりがいに溢れたものでした。
お客さまが「楽になったよ、ありがとう」と言ってくださるのが嬉しくて、ただただ、一生懸命に腕を磨く日々。
やがてケガをしている患者さまも任されるようになり、いち職人として、社会人として、とても充実した毎日だったと思います。
しかしその頃、整骨院業界にいかがわしい整骨院が増え始め、ケガでもない患者さんを保険請求したり、不正請求が社会問題にもなっていました。
私がいたのは、そのような整骨院ではなかったものの、業界に対する世間の厳しい視線の中、ある想いが湧き起こります。
「患者さまが心から安心できるマッサージ屋さんになりたい」と。
その想いを形にしたくて、作ったもの。それが「り・ふぁいん」だったのです。
【大きくなくていい。地域を、この街に暮らす人を大事にしたい。】
私たちは、地域密着を大事にします。
その理由のひとつが、私自身がここ京都市の生まれ・育ちであり、大津市は子供のころから琵琶湖で、たくさん遊んだこと。
当然、顔見知りも親も友達も、たくさんの大切な人たちが、今もこの街に暮らしています。
「そんな愛すべきふるさとや人々の前で、恥ずかしい仕事はできない」という想いが、常に私を戒めてくれるのです。
お客さま、患者さまのことを考えない、利益優先などできませんし、したくもありません。
そしてもうひとつの理由が「むやみに会社を大きくしようと考えていない」ということ。
企業として大きくなるには、それに見合った売上が必要です。
ただ、それを追い求めるあまりに、患者さま、お客さまへの感謝や初心を忘れ、
暴走の果てに消えて行った企業をたくさん見てきました。
私たちは、企業としては小さくてもいい。
ただ、そのかわり地域のみなさんに必要とされたい。
「この街でマッサージと言えば、り・ふぁいん」、そんな存在になりたいのです。
【お客さま、患者さまの気持ちに寄り添ったマッサージ】
地域密着と同様、私たちがいちばん大切にしている想い、それが「どんなご依頼、訴えも、120%の笑顔でしっかり仕事をする」こと。
例えば、15分で全身のマッサージ。しかも、かなり強くしてほしい…
誤解を恐れず申しますと、こういう小さな仕事を「一般的な」マッサージ屋さんは嫌いがち。
理由は簡単、「儲からないから」です。
それだけに、お客さまも頼みづらかったり、自分でマッサージして、かえってしんどくなったり。
だからこそ、私たちがそれに応えたいのです。
小さなご依頼にこそ快く応えるのが、小さなマッサージ屋さんのあるべき姿だと思うから。
私たちは、自分たちに求められる働きを、地味でもまじめに、誠実に実行します。
【スタッフ全員が感謝の気持ちを忘れない】
「マッサージ屋というと陰気な人が多いんじゃないか、かえって痛くなったり、入りづらい、変な健康器具なんか売りつけられるんじゃないか…」
これは、お客さまの正直なお気持ちではないかと思います。
私たちが目指すのは、そんな不安・不満を解消できるマッサージ屋さんでもあります。
「り・ふぁいん」は、決して有名な大企業ではありません。
それなのに、私たちを信じて依頼してくださるお客さまがいる。
そのお気持ちに対して、どれだけ感謝しても足りないくらいです。
なら、その感謝を仕事ぶりで示し、お返ししないと。
誠実な対応と、質の高い施術で応えるのは当然の義務だと思います。
だからこそ、先ほど言った仕事規模の大小なども、私たちには関係ないのです。
「り・ふぁいん」に。と言ってくださるお気持ちに、全力で応える。
それが私たちのプロとしての誇りであり、絶対に曲げたくない信念です。
どんな大きな仕事や売上よりも、たったひとことの「ありがとう、助かったよ。楽になったよ。」の言葉が、私たちを動かします。
私たちは、これからも良心と感謝を原動力に、この街の一員として、地域のみなさんから親しまれる存在になりたいのです。
どうぞご安心いただいて、「り・ふぁいん」を「街の健康相談所」としてご活用ください!
フラッっと立ち寄って、お茶を飲んで行かれるだけでも大歓迎。
ぜひ、私たちに会いにきてください。